撮影 高橋光
20代の時に、『こころのおそうじ』という本を読みました✨
その本の中で、今でも心に残っている一節は、前にもブログに書きましたが
「心にゆとりとしなやかさを」という言葉です。
素敵な言葉だな~と思い、それ以来、意識しているつもりではありますが、ついついイラっとしてしまったり、時間に追われてゆとりが持てない日はもちろんあります。
急に頼みごとをされたりして時間に追われるのは別ですが、そもそも、時間にゆとりを持つことが大事です。
主婦の朝は忙しく、洗濯機を回しながら化粧して、子供のご飯の準備や学校に送り出したりと大忙しです。
それから洗濯物を干して、ご飯を食べて、ドタバタと仕事に向かいます。
だけど、明日から、30分早く起きたらどうでしょう?
早起きは三文の徳と言いますが、本当にそうだと思います。
出かける時に、もう少し時間に余裕を持って行動すれば、バタバタと準備をしなくていいわけで、約束の時間にもゆとりを持って行くことができます。
慌ただしい状況を作っているのは自分自身です。
そんな時に「心にゆとりとしなやかさを」という言葉がおりてくるのです。
出来ない言い訳を並べるのではなく、どうやったら出来るかを考える…。
私だったら、いつもより早く起きる。
ただ、これだけでいいのです。
物事はとてもシンプルです。
大変という状況は、本人が作り出しているのです。
慌ただしくしていたらしなやかになんてできなくて、ゆとりを持つことが、しなやかな自分を作り上げる✨
心にゆとりとしなやかさを兼ね備えるって素敵ですね✨
皆さま、素敵な1日をお過ごし下さい✨
sayoko
撮影 高橋光