
私達は毎日思考をします✨
それは1日に6万回と言われています…。
今日の晩ご飯どうしようかな?とか、そんなカワイイものならいいのですが、あの人がどうとか、あれがイヤだ、これが気に入らない…。
実はそれが厄介で、ネガティブな感情はずっと胸にへばりついて、離れてくれません…。
染み付いてしまった間違った思考の仕方。
ほとんどの人が迷子になっているのではないでしょうか?
私達はいつから気にしすぎる性格になったのでしょう?
小学生の頃? 中学?
性格や考え方が形成されていき、大人になり固定化されます。
しかし、今までの考え方をしていたら、幸せの遠回りをしてしまうので、一度壊さないといけません。
イヤなことがあった。あの人はあ〜だから、こうだから…。
そうじゃない。
それは思考が勝手に決めつけていることです。
経験させてくれてありがとうございます✨
言ってくれてありがとうございます✨
そう思える自分になれるといいですね✨
イヤなことが起きた時はチャンスと思え、と言います✨
1つ乗り越えられたら、だんだん考え方が良い方向に変わっていき、そのうちイヤだと思うことも起こらなくなってきます✨
起きるんだけど、物事を客観的に見れるようになるので、一喜一憂しなくなり、イヤなこととして捉えなくなるのです✨
ネガティブな時間より、ワクワクの時間が長い方が楽しくていいですよね✨
ネガティブな感情を切り離す✨
そして感謝✨
シンプルなことではあるのですが、できるまでに時間がかかります。
しっかり頭で整理をして、理解ができて初めて物事を客観的に見れるようになります✨
理解できないことには、いつまでも切り離すことができません。
時間がかかってもいい、少しずつでいいから、気持ちの変換が出来てくるといいですね✨
これが出来てくると、イライラが減ります✨
そしてどんどんキラキラ素敵な人物になっていくので、引き寄せの法則で、出会う人も素敵な人が寄ってきます✨
自分の周りは、素敵な人でいっぱいにしたいですね✨
皆さま、素敵な1日をお過ごし下さいね✨
sayoko
